人気ブログランキング | 話題のタグを見る

くるみのお茶 くるみっティー

きょうはくるみお茶
くるみっティー
おはなしです

くるみお茶というと
みなさん
くるみのどの部分
使ったお茶だと思いますか?

本物のお茶みたいに葉っぱ
それともあの硬い殻
いやいや
やっぱりあの美味しい
ナッツでしょ?

くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22153505.jpg

ブー!
残念ながら全てハズレ

正解
コレです!

くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22435557.jpg
くるみの外皮
の部分なんです!

あの硬いクルミの殻
包んでいる
緑色の皮の部分が
ちょっと不思議な味
お茶になるんです!


くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_23020287.jpg


6月終わりから
7月初めごろ
に採れる
まだ若い青実を使います


くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22435655.jpg


ヨーロッパなどでは
この時期に
自然落下した
青実を使って
クルミ酒をつくるそうですが
自然落下した実は
十中八九
中にが入っているので
ウチでは
くるみ茶くるみ酒用の物は
ほとんど
直接摘果した実を使っています



くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22584205.jpg


摘果した青実
その日の内によく洗い
乾燥を早くするため
虫の有無を確認するため
4等分カットするのですが
時期が遅いと
中に硬い殻が出来はじめ
なかなか包丁が通りにくくなるので
沢山やっていると
手に豆ができてしまいます(^_^;)


くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22532244.jpg


専用の乾燥棚に並べて
天日でよーく乾燥させるのですが
夏場天気の良い時だと
2、3日
カラッカラに乾いて
ものすごく小さく縮みます

あんなにガンバって
カットしたのに
たったこれっぽっちになっちゃうのか…
ちょっと悲しくなります(^_^;)


くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22153363.jpg


さてこの乾燥外皮
物の本によると
中国では古来より漢方薬として
胡桃青皮
フータオチンピー
と呼ばれ
殺菌作用が強いことから
整腸鎮腹痛
毒消しなどに
用いられていたようです


くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22153486.jpg


さて
肝心のお味ですが
何と言いますか
いわゆるナッツとしてのクルミ
香ばしさを期待されると
全く別の物になります

ちょっと青臭いような
漢方薬のような…

でもものすごく臭いとか
苦いとか
そういう感じではなく

なんというか
もうちょっと
優しい自然な香りと味がします


実際にご試飲いただいた
お客さんたちの反応も
好評
あのナッツのクルミからは
想像つかない味だと
喜ばれています


くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_22153456.jpg


ちょっとめずらしい
ハーブティーとして
気軽に
飲んでもらえると
良いかも知れません

ヤカンお鍋
じっくり煎じても良いですが
カップ1、2欠片
入れてゆっくりと
熱いお湯を注ぐと
10分ほど
飲みごろ



ただし
乾燥外皮の中には
果肉や将来仁(ナッツ)となる
部分も含まれるので
クルミアレルギーのある方は
十分ご注意ください


くるみのお茶 くるみっティー_c0363428_23131299.jpg
明日
リゾナーレ八ヶ岳
クリスマスマルシェ
でも
わずかですが
試飲販売する予定です

他にはない(たぶん)
くるみのお茶
くるみっティー
是非お試しください






他にも沢山の
企画をネットで展開中!
見てね(^_^)







にほんブログ村 雑貨ブログ ナチュラル雑貨へ




by kurumixtukuru | 2016-12-22 16:25 | グルメ

長野県塩尻市で農薬や化学肥料に頼らないカシグルミの栽培をする傍ら、クルミの殻・枝・木・皮などを利用し様々な胡桃雑貨を作っています。 お問い合わせはこちらまで momo-kurumi@biz.so-net.jp


by くるみっくる